—
コメントに(もちろん未保証ですが)有用な追加情報をいただきましたので、ご覧くださいませ。
—
Nintendo DSiが出たときにWEPの他にWPAも対応になって、これでセキュリティも安心だね
となったはずが、実はWPAはDSi対応ソフトしか使えなく、DS対応ソフトは使えない、という
残念な事実が判明したことがありました。
当時のメディア記事ではImpressの「見た目も中身も機能アップ! 進化を感じさせるニンテンドーDSiレポート」
>ただし、ニンテンドーDS互換機能(DSソフトをプレイするときなど)では、この上級者設定は利用できず、従来のWEPでの通信となる。
などで確認できます。
これの所為で未だに無線LANではWEPが利用され、セキュリティ的に宜しくない状況が続いているのが現状です。
これは3DSでも変わらず、取り扱い説明書(p75)を見てみると、WPAについて
「※ DSソフトはWEPのみの対応になります」
と書いてあったりします。とはいうものの、実際には
DSソフトの『ポケットモンスターブラック・ホワイト』はWPAセキュリティに対応であったり、今一状況がわかりません。
結局任天堂に聞くのが早いということで、実際に電話して聞いてみたのが以下の回答です。
Q:私
A:任天堂
Q1.3DS/DSiの取扱説明書には「 DSソフトはWEPのみの対応になります」と記載があるが実際には『ポケットモンスターブラック・ホワイト』がWPAに対応している。説明書の記載は誤りであるか?
A1.これは誤りで、実際にはDSソフトによってはWPAに対応しているものも存在する。
Q2.このWPAに対応しているソフトウェアをユーザが見分ける方法はあるか?
A2.パッケージ裏面に「高速/高セキュリティ無線通信機能」との記載があれば、そのソフトはWPAに対応している。
Q3.ユーザがオンライン販売等、パッケージを直接見ずに(任天堂ウェブサイト等で)これを確認する手段はあるか?
Q3.任天堂ウェブサイト上ではそういった情報は提供していない。 今回の意見はユーザの要望として承る。
Q4.WEPではなくWPAに対応しはじめたの時期はいつ頃か?
Q4.任天堂製品であれば概ね2009年秋以降発売の製品であれば全てのソフトが対応している。
他社製品についてはわからない。
Nintendo DSiの発売が2008年の11月ですから、自社製品ですらWPA対応に1年掛かっていることになりますね。 ちょっと残念です。
問い合わせた内容を総合すると、
・3DS/DSiの説明書にあるDSソフトがWEPしか利用出来ない記載は誤り。
・概ね2009年秋以降発売の任天堂製DSソフトはWPAに対応しているが、他社はわからない。
・WPA対応を確認する方法は(今のところ)パッケージの「高速/高セキュリティ無線通信機能」表示を見るしかない。
ということの様です。
問い合わせ先は
・任天堂テクニカルサポートセンター
・お客様相談窓口
の2つに問い合わさせていただきました。
任天堂様、ご回答頂きありがとうございました。